投資信託のリスクとリターン
投資信託を買うことによって投資家の資金は様々なリスクにさらされます。まず、基準価額はつねに変動するので、その「価額変動のリスク」があげられます。次に、市場動向によって変動する「金利のリスク」もあるでしょう。
債券などを購入している場合は、債券の発行体が倒産する可能性がついてまわります。これを「信用リスク」と呼びます。
外貨によって運用している投資対象に投資したのであれば為替リスクがあります。
投資信託を購入すると、日本国内でインデックスや株の購入を中心にしているものなら考えなくていいようなリスクが、幾重にも増える点に覚悟する必要があります。
『価格変動リスク』
投資信託の運用ポートフォリオに組み込まれている『株式』や『債券』などの値動きによるリスクの事です。
組み込まれている『株式』や『債権』の業績動向によって影響をうけます。
『金利リスク』
市場の金利の上昇や下落によって、投資信託などの金利商品の価値が変動する可能性のことを指します。
金利が上昇すると債券の価格はそれに応じて下落し、逆に、市場金利が下落しますと債券の価格は上昇していきます。
また、債券の価格の変動幅は、償還までの期間が長いほど大きくなり、また、短いほど小さくなるため、償還までの期間が長い債券をポートフォリオに多く組み込んでいる投資信託ほど、金利変動によるリスク)は大きくなります。
『信用リスク』
株式などで株式を発行している企業の業績や財務状況の悪化により、経済的信用力が低下するリスクの事で『デフォルトリスク』とも呼ばれます。
一つの例として債券を上げますと、発行体の倒産などにより、利息や償還金が支払われないことを指します。
『為替リスク』
一般的に外国の株式や債券は一般に外国の通貨建てです。
円安になると外国の株式や債券の価値は、円に対して相対的に上がっていきます。その逆に、円高になると円に対して相対的に下がtってしまいます。このような円安、円高などによる投資資産の価値の変動が為替によるリスクとなるのです。
今の世界はグローバル化し、たとえばお隣の中国のネガティブなイベントが世界中の経済に影響を与えるほど密接になっています。かつてはそれほど為替に影響を受けなかった世界は、より距離を縮めているので、為替の影響が相対的に大きくなっています。
関税をひとつとってもそうでしょう。
その昔、世界はバラバラで動いていることが前提でした。だからこそ、関税が効力を発揮したのです。
今のように世界が密接になり、どこかの国のネガティブな情報で一気に世界経済が影響を受けるようになってしまっては、関税を10%や20%と設けていても、為替の変動の前では意味を成さなくなりました。
このような文脈から投資信託を捉えなおすと、日本円で日本市場が投資対象の投資信託であっても、あるいは投資信託を購入せず、単に個人的に日本株で運用していたとしても、為替リスクと同等のリスクがかかってきている時代だといえるのです。